2006年07月07日

ピーカンバディ 皮脂汗をかいて美白に

シミ、シワ、黒ずみなどの原因は毛穴に詰まった皮脂


6月24日放送のピーカンバディでは皮脂汗について放送していました。皮脂汗とは皮脂を含んだ汗のことで、毒素を排出するそうです。
体内の有害物質は、脂に付きやすい性質があるので皮脂に溜め込まれやすく、皮脂汗をかかずに溜め込むとシミ、シワ、黒ずみ、抜け毛の原因となります。
皮脂汗をなるべく出すようにすることが、肌に良い影響を与えるというわけです。

皮脂汗には活性酸素のヒドロキシラジカルが含まれています


皮脂汗はどんな時にかくかというと、運動をした時に皮脂汗はでます。
皮脂汗にはヒドロキシラジカルという体をサビさせ、老化を早める活性酸素が含まれています。

皮脂汗を出すことにより角栓を押し出し、ヒドロキシラジカルを含んだ皮脂を出すことができます。そして実は、顔のTゾーンや小鼻、胸元、背中からかく脂っぽい汗も皮脂汗です。
さらに皮脂汗を屋外で5〜10分間放っておくと、紫外線によってヒドロキシラジカルが何倍にも増えるそうです。

ピーカンバディで放送 皮脂汗を出すお風呂の入り方


続きを読む

2006年05月26日

ピーカンバディTBS放送 ピーカンバディの白インゲン豆(フォセオラミン)について解説

ピーカンバディで話題白インゲン豆のフォセオラミンについて解説


最近TBSの番組「ピーカンバディ」の件で何かと騒がれている白インゲン豆(フォセオラミン)はダイエットに関してどんな効果があるのでしょうか?

白インゲン豆からの抽出成分にフォセオラミンという成分があります。
このフォセオラミンの働きによってダイエット効果が期待できるのです。

フォセオラミンがどんな働きをするかというと、食物中の中で最もエネルギーを供給しているデンプンを消化する酵素の働きを阻害するのです。このデンプンを消化する分解酵素はα-アミラーゼという酵素です。

続きを読む

2006年05月25日

ピーカンバディ(TBS)で放送 問題の白いんげん豆調理法について

ピーカンバディで紹介された白いんげん豆ダイエット法で、数百名が下痢や嘔吐


5月6日に放送されたTBSの放送番組ピーカンバディ白いんげん豆ダイエット法を実行した人が、下痢や嘔吐を訴えました。TBSは注意を呼びかけています。

ピーカンバディのこの問題についてTBSの詳しい説明はこちら
番組で紹介した「白いんげん豆ダイエット法」に関するお知らせ(別ウィンドウが開きます)

ピーカンバディ番組内では、肉や脂肪などを多く含む食品を食べるチームと、米など炭水化物を多く含む食品のチームに分けて、炭水化物を多く食べた方が太るという風に紹介されています。

米やパンなど炭水化物を摂取すると、インシュリンの働きによって消費されずに残った糖が脂肪として蓄積されます。
続きを読む
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。