2006年05月29日

発掘あるある大辞典 まぐろ、さばのDHAで記憶力アップ 番組解説

発掘あるある大辞典 まぐろ、さばに含まれるDHAで脳細胞が若返る


発掘あるある大辞典を見ました。

発掘あるある大辞典の内容は次のような感じです。
近頃、
・車の運転が下手になった
・物をどこにおいたか忘れる
・人の顔は思い出せても名前が思い出せない
などが当てはまる人は体のある部分が硬くなっているかも知れません。

その硬くなっているある部分とは
脳細胞膜です。

そして脳細胞膜を柔らかくする成分が、まぐろさばなどの魚の油に含まれているDHAです。1日のDHA摂取量の目標値は1000mgだそうです。
そしてDHAを取らなければ脳細胞が、硬くなってしまうようです。

まぐろ、さばに含まれているDHAが脳細胞に良い影響をあたえるのは明白


発掘あるある大辞典番組中で、DHA1000mgを3週間取り続けたチームと、取らないチームに分けて(発掘あるある大辞典ではよくやる企画です)、
DHA1000mgを3週間とり続ける前と後でテストを行ったところ

DHA1000mgを取らなかったチーム
1811点⇒2012点 約200点アップ

DHA1000mgを3週間取り続けたチームが
1806点⇒2402点 約600点アップ

となっており
まぐろ、さばに含まれているDHAが脳細胞に良い反応をもたらしているのは明白でした。

そして、ある2つの分野の点数が際立ってアップしていました。その2つの分野とは

続きはこちら
発掘あるある大辞典 DHAで点数がアップした2つの分野とは



言及リンク
『テレビで話題の'dha'! できたて・つめたて、新鮮ナマサプリ』/生の'dha'+epaをプラスした生肝油『深海皇』/'dha'恐るべしっ!'dha'とepaで脳が若返る/'DHA'でアレガネーゼ卒業/【血液の話】そばで脳溢血予防?!/すごいぞ!'DHA'!!アンチエイジング生活@私流/知らなきゃ絶対損する健康法の裏技・裏情報第94号 アンチエイジング '...'
posted by taka at 19:54| Comment(1) | TrackBack(0) | 発掘あるある大辞典 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
トラバ返しありがとうございます(^。^)
DHCのこといろいろわかり参考になりました。
またお邪魔させていただきます。
今後ともどうぞよろしくお願いします!
Posted by マロン at 2006年05月31日 12:51
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック