2006年07月07日

ピーカンバディ 皮脂汗をかいて美白に

シミ、シワ、黒ずみなどの原因は毛穴に詰まった皮脂


6月24日放送のピーカンバディでは皮脂汗について放送していました。皮脂汗とは皮脂を含んだ汗のことで、毒素を排出するそうです。
体内の有害物質は、脂に付きやすい性質があるので皮脂に溜め込まれやすく、皮脂汗をかかずに溜め込むとシミ、シワ、黒ずみ、抜け毛の原因となります。
皮脂汗をなるべく出すようにすることが、肌に良い影響を与えるというわけです。

皮脂汗には活性酸素のヒドロキシラジカルが含まれています


皮脂汗はどんな時にかくかというと、運動をした時に皮脂汗はでます。
皮脂汗にはヒドロキシラジカルという体をサビさせ、老化を早める活性酸素が含まれています。

皮脂汗を出すことにより角栓を押し出し、ヒドロキシラジカルを含んだ皮脂を出すことができます。そして実は、顔のTゾーンや小鼻、胸元、背中からかく脂っぽい汗も皮脂汗です。
さらに皮脂汗を屋外で5〜10分間放っておくと、紫外線によってヒドロキシラジカルが何倍にも増えるそうです。

ピーカンバディで放送 皮脂汗を出すお風呂の入り方


続きを読む

ピーカンバディ 茶樹茸(茶樹きのこ)を使ったダイエット方法

5月27日放送のピーカンバディ(TBS)はキノコを食べて油太りを解消するという内容でした。ピーカンバディでは、現代人は普段から油をよく摂取しているためアブラ味覚になっていると放送されていました。

アブラ味覚とは
油を食べるのが止められない味覚のことで、国民健康栄養調査によると油の摂取量は年々増加し、肥満率も増加しているそうです・・・
ピーカンバディ番組内でのザ・たっちの1日の油の摂取量を計っていましたが、油の摂取量はなんと145gでした。

ピーカンバディではなぜ人はアブラ味覚になるかというと、油をとると脳内にβエンドルフィンという快感物質が出るためと解説していました。
しかし、もちろん油が多い食事を続けると心筋梗塞や、脳卒中などを引き起こす可能性があります。

ピーカンバディでは、私たち人間は本来アブラ味覚ではなく、赤ちゃんのころはダシ味覚だと言っていました。

ダシ味覚とは
しいたけや昆布などのうま味をおいしいと感じる味覚で、太りにくく健康的な状態です。
アブラ味覚に関する最新の論文では、3歳でアブラ味覚になるそうです。しかしピーカンバディでは、ダシの強い食材を食べればアブラ味覚を解消してダイエットにもつながる可能性があると放送していました。

ピーカンバディ番組内では、グルタミン酸が豊富なスーパーきのことして、茶樹茸(茶樹きのこ)を紹介していました。

きのこのグルタミン酸量を比較してみると

・干ししいたけ 200〜300mg
・昆布 1500〜3000mg
・茶樹茸(茶樹きのこ)4620mg


となっており茶樹茸(茶樹きのこ)がグルタミン酸量では群を抜いています。
続きを読む
posted by taka at 19:49| Comment(0) | TrackBack(0) | TBSピーカンバディ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

五穀米ダイエットとは

栄養豊富な五穀米でダイエット


五穀米ダイエットとは、主食の米を食物繊維やミネラルが豊富な五穀米に変えることで、少量で満腹感を得るというダイエット方法です。

五穀米とは、麦、栗、アマランサス、きび、はと麦などの雑穀がブランドされたもので、良質なたんぱく質をはじめ、ビタミン、ミネラル、食物繊維を豊富に含みます。
続きを読む
posted by taka at 19:46| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする